最近になってやっと通常通りのライブが開催されるようになってきましたね。これを機に初めてライブに参戦するという方も多いのではないでしょうか♪
「ジャニーズのライブの持ち物がわからない」
「遠征って何をもっていけばいいの?」
と疑問を持っているジャニオタさんも多いのではないでしょうか。
ジャニーズのライブは意外と持ち物が多く、しっかり準備をしないと取り返しがつかなくなることも!
今回はそんなライブの持ち物について、ジャニーズライブ歴10年以上の私が持ち物基本編、コロナ禍編、遠征編、夏編に分けてご紹介します^^
インスタアカウントのフォロワー1万人のジャニオタさんにもアンケート調査を実施し、その結果回答が多かったものも載せているのでぜひ参考にしてくださいね!
【1万人ジャニオタ調査】ジャニーズライブの持ち物で持参すべきもの総まとめ
今回はジャニーズのライブの持ち物についてインスタのフォロワーさん1万人にアンケート調査を実施☆
その結果をどのライブでも絶対忘れてはいけないもの「基本編」、コロナ禍のライブだからこそ必要な感染予防対策「コロナ禍編」、楽しいけど荷物が多くなる「遠征編」、熱中症対策と紫外線対策が必須な「夏編」、季節や天候によって持ち物が変わる「野外ライブ編」に分けてご紹介します!
ジャニーズライブの持ち物【基本編】
- ①チケット、スマホ
- ②会員証、身分証
- ③財布
- ④ICカード
- ⑤モバイルバッテリー
- ⑥団扇
- ⑦ペンライト
- ⑧双眼鏡
- ⑨飲み物
- ⑩軽食、おやつ
- ⑪ハンカチ、タオル
- ⑫ビニール袋
- ⑬折りたたみ傘、雨具
- ⑭メイク直し道具
まずはコロナ禍、遠征、夏、野外、その他のライブにおいて共通する基本的な持ち物をご紹介します!
①チケット、スマホ

当然ですがチケットがないとライブに参加できません。
「チケットを忘れて参戦できなかった…」なんてことがないように出発前は何回もチェックしましょう!
また、最近のライブではデジタルチケット(デジチケ)が主流となっています。
デジチケはスマホでQRコードを表示させるため、スマホを忘れてしまうと入場できないので注意が必要です。
会場は電波が悪いこともあるので、あらかじめログインをしておくと安心!
②会員証、身分証

まれに、本人確認が行われる場合があります。
チケット申し込み時にも会員証と身分証を持参するように記載があるので必ず持っていってください。
また、公演当日にファンクラブ会員の有効期限が切れていると入場できない場合があるため、有効期限が近い場合は余裕をもって更新しておきましょう。
本人確認では、ファンクラブ会員証と顔つき身分証の提示が求められます。
ジャニーズの公式HPに記載されている身分証は以下の通りです。
運転免許証・顔写真付き各種免許証/出入国用パスポート/マイナンバーカード(通知カード不可)/住民基本台帳カード/顔写真付き学生証・生徒手帳/身体障がい者手帳/精神障がい者保健福祉手帳/療育手帳/在留カード/特別永住者証明書/上記以外の名前・生年月日・現住所が確認できる顔つき公的証明書
しかし、顔つき身分証がない!という方もいるかと思います。
そんな方は以下のうち2点を持参してください。
健康保険被保険者証・医療費受給資格者証・介護保険証・生活保護受給者証/顔写真のない学生証・生徒手帳/年金手帳・基礎年金番号通知書//上記以外の名前・生年月日・現住所が確認できる公的証明書
③財布

当たり前ですがお財布は必須です。
当日会場でグッズを買ったり友達と食事をしたりプリクラを撮ったり、何かアクシデントがあり急にお金が必要になる場合もあるので、お金は余分に持っておきましょう。
お店によっては現金しか使えない場合や災害時に電子決済が使えなくなる可能性もあるため、普段はキャッシュレス派の人でも念のため現金を持ち歩くと◎。
財布は万が一盗難やなくしてしまった場合に備えて小さめの財布に必要最低限のカード類と現金を入れておくと安心ですし、荷物も減ります^^
④ICカード

コンサート終わりは大勢が一斉に駅へと向かうため駅は混雑し、切符売り場も大行列。
特に遠征の人は帰りの新幹線や飛行機の時間も決まっているため、スムーズに帰れるようにICカードを持っておくと便利です。
ICカードは当日チャージ金額不足にならないようにあらかじめチャージしておくのがポイント!
⑤モバイルバッテリー

スマホの充電が切れてしまっていたらデジチケが表示できません。
ライブは交通手段を調べたり、友達と連絡を取ったりと結構バッテリーを消費します。
「入場時に充電が切れていてチケットが表示できない」「充電切れで友達と連絡が取れない」なんてことがないようにモバイルバッテリーは必須!
モバイルバッテリーは1つで2回以上充電できるものだと安心です☆
⑥団扇

ジャニーズのライブに欠かせないアイテムである団扇は、持っていると運が良ければファンサをもらえることも!
最近はデジチケが主流なので入場するまで席はわからないですが、思いがけず良い席だった場合もあるので団扇は持っておくと◎
もし席が悪くても団扇を持っているだけでライブを実感できてテンションがあがりますよ!
団扇を手作りする場合は、
・規定外にしない
・ホログラム使用禁止
などのルールはきちんと守ってくださいね。
⑦ペンライト

応援グッズで団扇とともに必須なのがペンライト。
持っていくのは過去のペンライトでもそのライブで発売されるものでもなんでも大丈夫ですが、演出によってはメンバーもそのライブのペンライトを持ったり遠隔操作される場合もあるので、参戦するライブペンライトを持つのがおすすめです!
ペンライトは電池が切れやすかったり、新しく買ったものでもまれに不良品で光らないなんてこともあるので、公演前に電池や点灯チェックを忘れないようにしましょう!
⑧双眼鏡

野外ライブやドーム会場は規模が大きく、基本的にどの席でも遠いと思っておいた方が良いかも。
席によっては上の方の席や、スタンドの下の席やアリーナ席でもメンバーの位置によっては肉眼で見えないことも多いため、双眼鏡があるとせっかくのライブで「自担を見逃してしまった」なんてことを防げます☆
最近は防振タイプなど様々な種類があるので、自分の好みに合わせて選んでみてください!
⑨飲み物

野外ライブや夏のライブは水分補給が必須。
会場によっては入場してしまうと自販機がないこともあります。
コンサートは声を出したり、エアコンが効いていないことも多いため、飲み物は持っていきましょう。
特に夏の野外ライブの場合、開演まで炎天下の中待機しなければいけないので熱中症予防のためにも水分補給は必須!
荷物が重くなってしまいますが、夏場は1Lくらい飲み物をもっておくと安心。
ライブの日はテンションが上がるせいかつい水分補給を忘れてしまいがちですが、こまめな水分補給を心がけましょう。
⑩軽食、おやつ

コンサートは12時や18時など食事時の時間に行われることも多く、入場時間によっては開演の2~3時間前に入場しなければならないことも。
事前に食事を済ませていても、お腹が空いてしまう場合があるので、軽食やおやつがあると◎。
会場付近のコンビニなどは混雑するので、事前に買っておきましょう!
⑪ハンカチ、タオル

会場内のトイレには手を乾かす機械がなかったり、野外ライブでは雨天での実施、夏は汗もかくのでハンカチやタオルは必ず持参しましょう。
ライブによってはグッズのタオルを回す演出がある場合もあるので、グッズでタオルがある場合は買っておくとより楽しむことができます☆
野外ライブの場合はハンカチ、グッズのタオル、体を拭くタオルの計3枚、雨予報の場合は余分にもう1~2枚持っておくと安心かも!
⑫ビニール袋

会場内さごみ箱がない場合もあるため、ごみを入れる用のビニール袋を持っておくと便利。
また、野外ライブは雨の中で行う場合や砂埃が舞う場合もあるため、荷物を保護するために大きいごみ袋があると安心です。
さらに野外で雨の場合はスマホや充電器などの電子機器が壊れないようにジップロックに入れておきましょう。
ジップロックであれば袋の上からそのままスマホを操作できます。
グッズなども保護したい場合は、団扇カバーやペンライトケースなども用意しましょう!
⑬折りたたみ傘、雨具

雨が降る予報の場合は傘や雨具は必須です。
特に野外ライブは当然ですが屋外なので屋根がなく、雨天の場合は濡れてしまいます。
傘は長傘だと幅をとり邪魔になってしまうので、折り畳み傘がおすすめ!
荷物をぬらさないためにも傘をしまうビニール袋もあると便利ですよ♪
また、会場では隣の人との間隔が狭く、傘をさすのが困難な場合もあるのでレインコートやレインブーツのような雨具も用意しておきましょう!
⑭メイク直し道具

せっかくのライブ、少しでもかわいい姿で自担に会いたいですよね。
入場してみて良い席だった場合、メンバーから顔を見られることもあり、そんな時にメイクが崩れていたら後悔しかありません。
最高のコンディションでコンサートを楽しむためにもメイク直し道具は持っておくと◎
ジャニーズライブの持ち物【コロナ編】
次に、コロナ禍のライブの持ち物についてご紹介します。
- ①携帯用消毒液
- ②マスク
- ③マスクケース
- ④フェイスシールド
- ⑤ウェットティッシュ
- ⑥曇り止め
- ⑦ワクチン接種証・PCR検査の結果
- ⑧ストローキャップ
- ⑨ビニール袋
- ⑩紙石鹸、ハンドソープ
ここ3年程、新型コロナウイルスの影響で、キャパの半分の収容人数、メンバーの感染による延期・中止、声出し禁止などジャニーズのライブも様変わりしてきました。
持ち物も団扇やペンライトなど通常のライブの持ち物に加え、マスクや消毒などコロナ対策グッズの持参が必須に!
また、コロナ禍のライブはメンバーの感染リスクだけでなく、自分自身の感染や農耕接触者の可能性などにも注意しなければいけません。
こちらの記事にはコロナ禍のライブの持ち物や、コロナ禍のライブの注意点を詳しく記載してあるのでぜひ参考にしてみてください☆
ジャニーズライブの持ち物【遠征編】
次は遠征ライブの持ち物についてご紹介します。
- ①新幹線、飛行機チケット
- ②モバイルバッテリー、充電器
- ③常備薬
- ④絆創膏
- ⑤メイク直し道具
- ⑥マスク
- ⑦アイマスク
- ⑧イヤホン、耳栓
- ⑨使い捨てスリッパ
- ⑩持ち運び用ヘアアイロン
- ⑪着替え、下着
- ⑫シャンプー、トリートメント
- ⑬メイク落とし、洗顔
- ⑭スキンケア
- ⑮ヘアケア
- ⑯コンタクト用品、眼鏡
- ⑰ヘアアイロン、ヘアセット用品
- ⑱メイク道具
- ⑲着圧ソックス、休足時間
- ⑳延長コード
- ㉑予備のハンカチ、ティッシュ、マスク
- ㉒アクリルスタンド
- ㉓ちびぬい
- ㉔推しの写真
ライブでの遠征っていつもよりわくわく倍増ですごく楽しいですよね!
でも、遠征ライブって「何をもっていけばいいの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
日帰りの遠征であればそこまで荷物は多くなりませんが、お泊りとなると着替えやスキンケアなど急激に荷物が多くなります。
遠征でのライブは忘れ物があると場合によっては取り返しがつかないことも!
こちらの記事では遠征ライブでの持ち物や注意点について詳しくご紹介しています。

ジャニーズライブの持ち物【夏編】
次に夏のライブの持ち物についてご紹介します。
- ①通常のタオルやクールタオル
- ②冷却スプレー
- ③制汗剤などの汗対策グッズ
- ④ネックファン
- ⑤ハンディーファンや扇子
- ⑥飲み物
- ⑦塩分チャージタブレット
- ⑧凍った飲み物
- ⑨日焼け止め
- ⑩帽子、日傘
- ⑪持ち運び用ヘアアイロン
夏のライブはとにかく「熱中症対策」「紫外線対策」の2つがポイント。
ライブ会場内は空調が効いていない場合も多く、特に野外ライブの場合は入場から数時間炎天下の中で待機することもあります。
当然熱中症のリスクも高まりますし、日焼けもしてしまいます。
熱中症は最悪命にもかかわるので、しっかりと対策を行いましょう。
また、夏のライブは汗をかきやすく、髪やメイクも崩れやすいため持ち運び用のヘアアイロンやメイク直し道具も必須!
こちらの記事では夏のライブの持ち物について詳しくまとめてありますのでぜひ見てみてください。

ジャニーズライブの持ち物【野外ライブ編】
続いて、野外ライブの持ち物についてご紹介します。
- メイク直し道具
- 着替え
- 日焼け止め
- ハンディファン
- 制汗剤、汗拭きシート
- 日傘
- 熱中症対策グッズ
- カイロ
- 防寒着
- ブランケット
- ホットドリンク
野外ライブは通常のライブに比べて季節や天候でもちもが大きく変化します。
夏の場合はスポーツドリンクなどの熱中症対策や日焼け止めなどの紫外線対策、冬の場合は回路やコートのような防寒グッズ、雨天の場合はレインコートなどの雨具が必要です。
こちらの記事では野外ライブの持ち物について季節別や雨の場合などに分けて詳しくご紹介しています☆

まとめ
今回は「【1万人ジャニオタ調査】ジャニーズライブの持ち物で持参すべきもの総まとめ」についてご紹介しました。
ジャニーズのライブって参戦するのに結構荷物が多いですよね。
さらに泊りでの遠征や野外ライブともなればなおさらです。
ライブでの忘れ物は最悪の場合取り返しがつかないことにもなりかねませんし、仮に現地で調達できても無駄な出費となってしまうので準備は余裕をもって行い、家を出る前にもう一度すべてチェックしましょう!
事前準備を徹底してせっかくのライブ、全力で楽しんでくださいね♪